ARUNNET(インターネットエントリー)
申込期間2022年7月10日(日)~ 8月14日(日)
エントリーに進む前に「個人情報の取り扱いについて」をお読みください。
その後、エントリーページの指示に従ってお申し込みください。
支払方法は、お申し込みの際にお選びいただけます(クレジットカード、コンビニ、ATMなど)。
注意:参加料の入金をもって、お申し込みが完了します。
B パンフレットのご請求先
パンフレットをご希望の方は、下記の大会事務局まで、返信用封筒でご請求ください。
【8月6日(土)必着分まで受付】
- ①郵便番号・住所・氏名・電話番号・希望部数を明記したもの
- ②返信用封筒(郵便番号・住所・氏名を返信用封筒に明記)
- ③返信用切手(返信用封筒に貼付してください)
①~③を同封の上、八戸ちびっこマラソン事務局まで必ず封書にてご請求ください。
切手代の詳細は八戸ちびっこマラソン事務局までお問い合わせください。
八戸ちびっこマラソン事務局
(八戸市東体育館内)
〒031-0823
青森県八戸市湊高台8丁目1-1
TEL:0178-31-3355
(9:00~17:00)
青森県八戸市湊高台8丁目1-1
TEL:0178-31-3355
(9:00~17:00)
注意事項
参加者及び保護者の方へ必ずお読みください。
- お申し込みは、新型コロナウイルス感染症予防対策のため、「ガイドライン」、「特別参加規約」、「大会規約」、「申込規約」、「競技規約」、「注意事項」、「個人情報の取り扱いについて」の項目をご確認の上、同意した後のエントリー開始となります。
- 当日の受付はございません。ナンバーカード(安全ピン付き)、ランナーズチップ(ビニールタイ付き)、参加賞、当日の提出書類(体調チェックシート)を事前送付いたします。参加賞以外は当日に全て使用しますので忘れずにお持ちください。忘れた場合は参加できませんのでご注意ください。
また、事前送付の際、参加者(登録者)の責任において(入力ミス、転居等による住所変更の連絡無し)再配送となる場合、再送付の料金は参加者の負担とさせていただきます。 - 大会当日は密を避けるため、「協賛品引換」及び「陸上競技場入場」時間は学年別になっており、時間前の入場はできません。ご自身の時間に合わせてご来場ください。また、協賛品の引換は東体育館で行います。陸上競技場への入場者全員でナンバーカードをお持ちになり、必ずマスクを着用し、検温、手指消毒を行ってから入場してください。協賛品の引き換えと入場者全員の「体調管理チェックシート」の提出、検温を行います。チェックシート未提出や不備、および検温での発熱が認められた場合、競技への参加をお断りさせていただきます。
- 陸上競技場への入場は協賛品引換後、全員揃った上でお願いします。入場時には以下の項目をチェックします。
- ①入場者のマスク着用。
- ②選手はナンバーカードを胸につけ、シューズにランナーズチップを付けた状態。
- ③保護者の方は入場許可バンド(チェック済みの方にお渡しします)を手首に分かりやすく着用。
チェック済みであってもバンドが無い場合は入場できませんので、紛失にはくれぐれもご注意ください。
- 退場は専用の出口からお願いします。選手は一度退場してもナンバーカード装着していれば再入場できます。また、保護者は子供の選手の競技終了後は再入場はできませんのでご注意ください。
- 陸上競技場内でのウォーミングアップ及び競技中に公園内コースでのウォーミングアップは出来ません。また、公園内でウォーミングアップする際は、マスク、ネックゲイター等着用でお願いします。
- 着順判定は事前送付した「ランナーズチップ」を使用します。チップを装着していない場合、記録が計測できませんので、必ずチップをシューズの紐にビニールタイを使って装着してください。また、ナンバーカードは必ず胸側に取り付けてください。
- 各種目ともスタート前に集合のアナウンスをいたします。必ずマスク、ネックゲイター等を着用し、スタート地点へ集合してください。他の選手と間隔を取って整列し、会話や大声は出さないようにしてください。競技中は外しても構いません。
- スタート時間は部門ごとにウエーブスタートします。記録計測は「ネット計測」(ご自身がスタートラインを越えてからフィニッシュするまで)により着順判定いたします。記録タイムは秒単位ですが、同タイムの場合は1/10秒のタイムで判定します。それでも同タイムの場合は、「特別ルール」で着順位を確定いたします。
- 八戸ちびっこマラソン「特別ルール」とは、1/10秒のタイムも同タイムの場合、生年月日が遅く生まれた方を上位の順位といたします。
- スタート整列は集合順で間隔を取って並んでいただきます。後ろからのスタートでもスタートラインを越えてからの記録計測となりますので、並び順には大きな影響はありません。
- 入賞者及び全選手の着順位はフィニッシュ順ではなく、全ての選手がフィニッシュした後に確定します。従って、後続選手のタイムが早い場合があり、入賞者は全ての選手がフィニッシュした後に確定します。
- フィニッシュ後は、すぐにマスク、ネックゲイター等を着用し陸上競技場内には滞留せず、速やかに退場してください。
- 保護者は退場口付近で選手を迎え、選手のシューズに装着してある「ランナーズチップ」を退場口に設置してある回収ボックスへ必ず返却してください。返却がない場合は、「実費を請求」させていただきます。
- 紙媒体での完走証発行はありません。大会ホームページよりWeb完走証をダウンロードしてください。
- 1位~8位の入賞者は確定次第、陸上競技場出入口付近の掲示板へ貼りだします。
- 入賞者の表彰式はございません。入賞者には賞状・メダル等をお渡しします。確認のためナンバーカードをお持ちになり、必ずマスク、ネックゲイター等を着用の上、陸上競技場管理棟本部でお受け取りください。
- 6年連続完走した6年生には、特別賞として賞状、楯等をお渡しします。確認のためナンバーカードをお持ちになり、必ずマスク、ネックゲイター等を着用し、陸上競技場管理棟本部でお受け取りください。
- 東体育館の更衣室は人数制限及び十分な換気が出来ないため使用を中止します。事前に着替えてお越しいただくか、各自で更衣ポンチョやバスタオルをご用意し着替えてください。
- 保護者の応援は陸上競技場芝生スタンド及び公園内コースでお願いします。フェンスを越えて競技場内には入らないようにお願いします、また、時間帯別で次の学年が会場入りしますので、競技を終了した選手及び保護者は芝生スタンドに滞留せず、速やかに退場してください。
- 貴重品、手荷物などは各自の責任で保管してください。盗難・紛失などの責任は負いません。
- 陸上競技場内にはゴミ箱は設置しておりません。ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 公園敷地内は全面禁煙です。また、火気の使用も禁止です。
- 競技の妨げになる行為、ペットの持ち込みは禁止します。
- 参加者及び応援者は、競技役員、その他関係者の指示に従ってください。
- 参加者全員をスポーツ傷害保険に主催者側で一括加入します。
- 大会開催中のケガ等については、応急処置の手当は施しますが、その後の責任は一切負いません。傷病等への補償は保険の契約範囲となります。
申込規約
※保護者(参加者)は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。
- 自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金はいたしません。定員を超える申し込みがあった場合、入金期限内に参加料の支払いが完了していても入金日によっては申し込みが無効となる場合がございます。その場合、主催者が定める方法により返金されます。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等による開催縮小・中止についてはその都度主催者が判断し、決定します。なお、開催縮小・中止の場合でも参加料は返金いたしません。
- 私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分なトレーニングをして大会に臨みます。傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任において大会に参加します。
- 私は、大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
- 私は、大会開催中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
- 私は、大会開催中の事故、紛失、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
- 大会開催中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の範囲内であることを了承します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、またはチームメンバー(代表者エントリーの場合)は、本大会への参加を承諾しています。
- 年齢・性別等の虚偽申告、申込者本人以外の出場(代理出走)はいたしません。それらが発覚した場合、出場・表彰の取り消し等、主催者の決定に従います。
- 大会の映像・写真・記事・記録等が新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
- 大会申込者等の個人情報の取り扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。また、個人情報の取り扱いをお読みになり同意の上、お申し込みください。
- 上記の申込規約の他、主催者が別途定める競技注意事項に則ります。